好転反応について


腰痛や肩こりでマッサージ等の施術を受けた際に、その日にはスッキリしていたのに次の日がとても身体がしんどくなった経験はないですか?

それが『好転反応』かもしれません。

元気になりたくて施術を受けているのに、一時的であっても体調が悪くなったり、痛みが出ると「揉み返しかな?」と思い心配し不安になる方も多いと思います。

「揉み返し」と「好転反応」の違いはなんでしょうか?

好転反応とは、身体が良くなる過程で一時的に悪化してしまうこと。

全ての方に好転反応がでる訳ではなく、症状の出方や強さには個人差があります。

その症状は平均して数日程度でなくなると言われています。

肩こりや腰痛で、凝り固まった場所に施術での刺激が入り、その場に滞っていた老廃物が一気に流れ始めます。

その身体をめぐる老廃物が原因という説をあります。

具体的な好転反応の症状は、痛みやだるさ、熱っぽさに加えて、だるさや吐き気などもあります。

揉み返しは施術やマッサージなどで施術を受けた部位の筋肉が傷つき、炎症が起きてしまった状態です。

好転反応の症状の1つでもある痛みですが、揉み返しの場合は施術を受けた場所だけ痛みます。

施術の刺激が強すぎたり、強いマッサージや長時間同じ部位のマッサージを受けると身体への負担は大きくなり揉み返しになる可能性は高くなります。

老廃物によって色々な不快な状態が出ると聞くと、あまり良いイメージではないと思いますが、実際は違います。

悪い部分が良くなっていく過程で起こる変化なので、心配しなくて大丈夫です!

これらの症状は全て身体が良くなる過程で起こる現象なので、「身体から悪いものが出ていっている」「老廃物が流れているんだ」と思ってもらえると少しは安心して過ごせると思います。